2025.09.25(木) 開催

図面の読み方完全入門

Complete Introduction to Reading Technical Drawings

ウェビナー概要

図面は「ものづくりの共通言語」といわれますが、若手社員や営業・製造担当者の中には「何が書いてあるのかよく分からない…」という苦手意識を持つ方も少なくありません。

本講座では、図面の基本構成から投影図の読み方、寸法記入のルール、公差の考え方までを体系的に学びます。さらに、実際の図面と部品を用いた演習を行うことで、「理解」だけでなく「使える」知識へと定着させます。

図面を正しく読めるようになることで、製造現場や顧客との会話がスムーズになり、ものづくりの流れをより深く理解できるようになります。

開催日程:9月25日 19時〜20時30分(90分)

料金:6600円(税込み)

講師:豊里金属工業株式会社 代表取締役 岩水建二

こんな方におすすめ

  • 図面を読むのに苦手意識がある若手技術者

  • お客様や現場と図面を見ながら会話する営業担当者

  • 部品加工や組立を担当しているが、図面理解に不安がある製造担当者

  • 新入社員研修や若手社員育成プログラムの一環として図面教育を取り入れたい教育担当者

講師紹介

豊里金属工業株式会社

代表取締役

岩水建二

豊里金属工業株式会社 代表取締役。板金加工の現場で培った経験をもとに、曲げ・切断・絞り・溶接といった多様な加工技術を提供している。

特に絞り加工においては、切削金型と積層金型を駆使し、他社では対応困難な案件にも挑戦できる体制を確立。自社内で金型を設計・製作できる点を大きな強みとしている。

また、製造業の未来を担う若手人材育成や、教育機関・地域社会との協働にも積極的に取り組み、「モノづくりの価値」を広げる活動を続けている。

【保有資格】

1級機械加工技能士

大阪工業大学非常勤講師

厚生労働省認定:ものづくりマイスター

大阪府認定:なにわの名工

大阪市認定:大阪テクノマスター

セミナープログラム

01

図面の基本構成

表題欄・尺度・材質・表面処理など、図面に必ず含まれる要素を理解

02

投影図の仕組み

正面図・平面図・側面図の意味と読み取り方を解説

03

寸法記入のルール

基準寸法法・座標寸法法の違いと実務での使い分け

04

公差の基本と重要性

「なぜ公差が必要か?」を実例を交えて解説

05

図面演習(実物使用)

実際の図面と部品を用いて読み取り練習

上部へスクロール
0%